2月のお知らせと150形(1号)機関車のIORI評
キタ! pic.twitter.com/5i9gS79TdF
— IORI (@IORI_koubou) January 25, 2020
見本組み立てちう pic.twitter.com/pBVN9hMhVi
— IORI (@IORI_koubou) January 25, 2020
ぎっしり。まぁ何がどこ用か、見ればわかる!…であろう… pic.twitter.com/bgTMT71XIA
— IORI (@IORI_koubou) January 25, 2020
不具合をプロの手を借りてどうにかしつつ組み立てが終了。
— IORI (@IORI_koubou) January 26, 2020
あとは終わらない塗装の始まり pic.twitter.com/IvSToBmClW
そういやシリンダはここまで1枚の折り曲げなので、160に比べて格段に組みやすくなってます pic.twitter.com/xwVK3Oivpv
— IORI (@IORI_koubou) January 26, 2020
ワイは緑色に塗るマン pic.twitter.com/p5a5iTUYQ8
— IORI (@IORI_koubou) January 26, 2020
一応見本だから全部貼ってるけど、やー細かいw pic.twitter.com/fF6LU8w8Uw
— IORI (@IORI_koubou) January 26, 2020
マスキング祭りの成果です。
— IORI (@IORI_koubou) January 26, 2020
一部乱れてるけどまぁ概ね… pic.twitter.com/DV2kcn65ZO
で
— IORI (@IORI_koubou) January 26, 2020
き
た pic.twitter.com/24O5Pl0dAx
ただ組んで線路にポンと置けば快調に走り出し、平坦線でマッチ箱客車10両を牽き出せる、大変有能な汽車でした。
— IORI (@IORI_koubou) January 26, 2020
客車と連結した時のサイズ感もバッチリ!
良い時代になったものです pic.twitter.com/Ul1jgWWCGD
毎回思うけどよくこのサイズで動力化で来たなって感じ。客車とのサイズ感はばっちりです。
— IORI (@IORI_koubou) January 27, 2020
どうも一部部品に不良があるようで、交換品が来てからの販売になるのでもうちょっと待っててくださいね。予定としては2月7日から販売できるかな~?という感じ。
しかし3枚目の写真が撮れるとは、良い時代だ… pic.twitter.com/qFdDFJqJVM
工房扱い分には写真の見本で使ったライニングデカールと連結器がおまけで付きます。
— IORI (@IORI_koubou) January 27, 2020
あと店頭限定になりますが、シャレで作った「全部金色ライニング」デカールがあります。
金色のは500円かなー pic.twitter.com/K8ae6b9Dda
あ、あと肝心要の「外観がいいのは分かった。で、列車は牽けるの?」の実験です。
— IORI (@IORI_koubou) January 27, 2020
用意した列車は代用客車×1、下等車×5、中等車×2、上等車×1、緩急車×1。京浜間開業時のフル編成ですね。
で、これを牽けるのかというと…? pic.twitter.com/Nb0uZIUfQw
最後にこの汽車、単体写真だといまいちサイズ感が分かんないんですが実際はこんなにちんまいです。可愛い。 pic.twitter.com/x4pcIeV8go
— IORI (@IORI_koubou) January 27, 2020
1号機関車、この前の動画だとちょっと動きがぎこちなかったので調整(位相修正、モーター高さ0.2ミリ上げ、摺動部油指し)。だいぶ正解になったんじゃない? pic.twitter.com/AGQgf4mxJJ
— IORI (@IORI_koubou) January 29, 2020
さいたま鉄道模型フェスタお疲れさまでした!
年末ですね
ワールド工芸「鉄道院160形機関車(後期型)」イオリのレビューまとめ
ワールド工芸の新製品、「鉄道院160型蒸気機関車(後期型)」の工房版完成見本(オマケ全積み仕様)が出来ました!
— IORI (@IORI_koubou) November 1, 2019
以下リアルタイムレビューです pic.twitter.com/hcjF0w0ld7
まずこれを企画する際にワールドさんに2点お願いをしました。
— IORI (@IORI_koubou) November 1, 2019
1つ目は「客車と繋いで遊ぶので屋根高さをスケールに収めて欲しい」
2つ目が「小型機とはいえ本線機関車なので実物並みの牽引力…具体的には平坦線で2軸客車10両が引き出せる性能が欲しい」
まぁよくも相反する要求をしたもんです
で、1点目の結果ですが、もうバッチリですね。すごい pic.twitter.com/ThyJ97nS6R
— IORI (@IORI_koubou) November 1, 2019
で、2点目。
— IORI (@IORI_koubou) November 1, 2019
まずキット段階でかなり重りが入るようになりました。
追加補重さ無しで24グラムはなかなかです pic.twitter.com/44JB56s3T2
さぁお楽しみ牽引テスト。
— IORI (@IORI_koubou) November 1, 2019
この列車を引き出せれば晴れて東海道線の覇者となれるわけですが果たして pic.twitter.com/eNVprjYWC5
SUGEEEEEEEEEE!!!!!!!!
— IORI (@IORI_koubou) November 1, 2019
ちょっと走行がカカりますが、これはロッドピンを打ち込むときに主台枠に付けたまま作業して車軸を痛めたのが原因です…(やらかし)
次は車輪外した状態で打ち込もう・
2軸車1両、オハ4両、コキ4両繋いでもまだ空転しない pic.twitter.com/fbv7iNV26v
— IORI (@IORI_koubou) November 1, 2019
11月とついにカマが来たという話
11月に入ってしまいましたね。なんだかあっという間の気がします。
【店舗情報】
イベントのため3日日曜が臨時休業です。
またイベント遠征のため15日~17日はイオリが店舗不在です。
そのほかの日数1,2,8~11、15~17、22~24、29~12月1日
は営業しています。
【イベント情報】
11月3日アットビジネスセンター東京八重洲通501号で開催される「MODEL TRAIN FESTA IN 東京八重洲」に
11月16、17日上新電機スーパーキッズランド本店で開催される「鉄道模型新製品展示会2019」に
それぞれ参加します!
【新作】
ついにワールド工芸さんから待望の商品が!
鉄道時代の開幕だー! pic.twitter.com/p3Bzqsi29G
— 八種誠五郎 (@Y_Seigorou) November 1, 2019
鉄道院160形蒸気機関車(後期型)がワールド工芸さんから発売されました!
「出すなら絶対買うからね!」との約束でうちでもかなり入荷しております。
鉄道院蒸気の決定版!
さらに!うちで購入していただいた場合
・デカール(赤ライニングと煙突に貼る「21」の金数字)
・内窓枠
・バッファ
・機関車用ねじ連結器1両分
をつけさせていただきます!お得!
ちなみに次の記事でイオリのレビューツイートをまとめる予定です
よろしくお願いします。