IORIの旅行つぶやき・その2
次回参加イベント「第九回博麗神社例大祭」のスペースは「ね‐15b IORI工房」です
よろしくお願いします!
IORIは原付(カブ)旅行中です。
毎日、その日の宿(ネカフェ)に付くたびに自アカウント(@IORI_koubou)にて、簡単な報告をしているので、興味がある方はごらんになってみてください。
今回は24日から今日の朝の分までです。
前回からの補足ですが、つぶやき時間が偏ってるのは携帯できるネット端末を持ってないため、宿(ネカフェ)にいる間にまとめてつぶやいてるからです。
あと、時折「らしんばん」についての話が出てくるのは、今回の旅の目標が「らしんばん全店舗制覇」だからです。
らしんばんのポイントカードは、作った店舗の名前が印字されるから最後のまとめてうpってくれると思います。
ちなみに今回行く予定の無い北側は既に到達済み(だったはず)です。
24日
いかん、デジカメが壊れたくさいぞ- 6:19
とりあえず液晶がヤバイ- 6:35
ペイントも入ってないのにハイスペックPCとか笑わせてくれる- 6:47
とりあえずフリーソフトを突っ込んでしのぐ- 6:47
現在の状況。なんか粒子が…- 6:50

これでも回復したほう。一番ひどかった頃- 6:55

中に水が入ったんやな、悲劇なんやな- 6:55
昨日の阿蘇はひどかったからなぁ…関東の台風のがマシなレベル- 6:57
昨日の阿蘇。これに加えて、春一番以上の強風とパラ雨ってゆうね…- 7:05

20km/hくらいしか出してないのに、一吹きで車線中央からライン外に飛ばされるとかおかしい- 7:09
ホムセン箱のフタも吹き飛ばされるし…- 7:15
旅行メモをテキストに起こし中。もう結構忘れてるな、これはいけない- 7:58
くっそ、メモ帳が草むらのエロ本みたいになってるw- 8:09
地図帳も似たようなモンだな。「雨に濡れても強い」と書いてあっても、所詮この程度か- 8:10
自宅で印刷した地図がまずいことに。もう何がなんだかw - 8:15

手書きで修正するか。雨なんてきらいだ- 8:18
そろそろ出ようかな- 8:28
あぁあ!靴が乾いてない!手袋も…- 8:45
今日は松山までかな- 8:51
よし、出るか。さらば九州!- 9:00
今夜の宿を確保in松山- 22:26
ぐぁぁ、PCが遅い!- 22:42
こんな時間に松山入りってことは、当然らしんばんは閉まってるわけで、これはどう考えても大分が楽しすぎたせい- 22:48
フェリー乗船が16時とかもうね…- 22:49
まぁ、三崎港から松山までをせいぜい30kmくらいと見積もってたのもあるんだけど- 22:52
青看に「↑松山104km」とか書いてあるのを見て愕然としたわ- 22:55
そのせいもあって燃料計算ミスッて一次ガス欠になってしまって- 23:00
ちなみに今回の旅行の「ガス欠」は1、通常分を使い切った 2、予備燃料コックも開け、タンク残量をすべて使い切った 3、携行缶のガソリンも使い切った の3種類- 23:08
メモカがいっぱいになりかけている。写真を整理しなくては- 23:13
25日
む、風邪ひいたくさいぞ。ぐらぐらする- 9:27
ちょっとやばいかもだが、動かざるを得ない- 9:31
「病は気から」ともいうし、なんとかなるだろ…- 9:33
今日が授業日だったら確実に休むレベル- 9:34
これはいけない、早く家に帰って休まねば- 9:36
問題はここから家までまだ900kmほどあるというね…- 9:42
というわけで頑張って帰りますか!- 9:44
とりあえず高松へ向かおう。そして本州に帰ろう- 9:46
死ななきゃいいな…、いってきます!- 9:47
26日
なんとか死なずに本州上陸。- 1:30
ここから自宅の部屋まで地続きとか胸熱- 1:32
なにこのキーb-ド巣追い押しにくい- 1:34
ひどいことに- 1:35
あ、風邪ぽかったのは、温泉入っておいしいもの食べたらどっかいきました。道後温泉すげぇ- 1:37
@ 大都会岡山の市街より約5km地点- 1:39
@ 自分でも、これはダメだと思ってたんだけどね。まさかこんな一瞬で回復するとは- 1:49
おぉぉ眠い- 2:14
起床!- 7:44
28日までに帰れるメドがついた。たぶん- 7:54
今日は名古屋近辺まで行く予定- 7:56
あ、また神戸と大阪を走るのか…はぁ- 7:58
(羊蹄丸迎撃しないのですか?距離的に難しいでしょうけど)
@ どこにいるん?- 7:59
@ これは厳しそうだ。お詫びに今回撮った廃車体でも - 8:26

(おお、西鉄の保存車さんたちですね。ありがとうございます。北九州鉄道保存会さんがやっておられる車輛ですよ)
※正確には「北九州線車両保存会」さんらしいです(リプライ主より訂正)
@ もういっこ。これはなんなんだろうな…- 8:28

(モーターカーの成れの果てが平台車になったのか。軌道自転車のなれの果てでしょうか・・・)
@ 車軸にスプロケがついてるのに、台枠が古レールで組まれているのがよく分からない- 8:37
@ 名古屋から、諏訪のほうに行っちゃうんだよねぇ…羊蹄丸が木曽川を遡上して来てくれればあるいは- 8:31
@ 電車はいいとして、バスがひどいことに- 8:35

このお茶を飲んだら出よう- 8:41
(バスは以前屋根の修理のために、内装落として天井の梁の交換、修復作業をやっていたはずなので、その後がすすんでないようですね。実車だけに整備も大変なのでしょう・・・・)
@ あ、錆び落ちてるわけじゃないのか。一安心。気にかけてもらってるだけでありがたいよね。完全放置された連中の悲惨なこと…- 8:43
国道沿いはワムハチがいっぱい- 8:45
ダルマ(下回りを抜かれた廃車体)のいる風景- 8:57

ついでに廃墟も沢山…- 8:59

夜は絶対近づきたくない- 9:00

@ 池のほとりの資材置き場?のなかにぽつんと。中は漫画雑誌が山積みでした。- 9:03
よし出よう、お茶がカラだ- 9:04
寒さで心が折れるまで走ろうそうしよう- 9:07
いてきま- 9:09
途中風邪引いたと聞いてかなり心配してましたが、ケロリと治りやがりましたねww
こっから後は帰るだけ・・・のはずなんだけど、何で諏訪とか言ってんのこの人?
よろしくお願いします!
IORIは原付(カブ)旅行中です。
毎日、その日の宿(ネカフェ)に付くたびに自アカウント(@IORI_koubou)にて、簡単な報告をしているので、興味がある方はごらんになってみてください。
今回は24日から今日の朝の分までです。
前回からの補足ですが、つぶやき時間が偏ってるのは携帯できるネット端末を持ってないため、宿(ネカフェ)にいる間にまとめてつぶやいてるからです。
あと、時折「らしんばん」についての話が出てくるのは、今回の旅の目標が「らしんばん全店舗制覇」だからです。
らしんばんのポイントカードは、作った店舗の名前が印字されるから最後のまとめてうpってくれると思います。
ちなみに今回行く予定の無い北側は既に到達済み(だったはず)です。
24日
いかん、デジカメが壊れたくさいぞ- 6:19
とりあえず液晶がヤバイ- 6:35
ペイントも入ってないのにハイスペックPCとか笑わせてくれる- 6:47
とりあえずフリーソフトを突っ込んでしのぐ- 6:47
現在の状況。なんか粒子が…- 6:50

これでも回復したほう。一番ひどかった頃- 6:55

中に水が入ったんやな、悲劇なんやな- 6:55
昨日の阿蘇はひどかったからなぁ…関東の台風のがマシなレベル- 6:57
昨日の阿蘇。これに加えて、春一番以上の強風とパラ雨ってゆうね…- 7:05

20km/hくらいしか出してないのに、一吹きで車線中央からライン外に飛ばされるとかおかしい- 7:09
ホムセン箱のフタも吹き飛ばされるし…- 7:15
旅行メモをテキストに起こし中。もう結構忘れてるな、これはいけない- 7:58
くっそ、メモ帳が草むらのエロ本みたいになってるw- 8:09
地図帳も似たようなモンだな。「雨に濡れても強い」と書いてあっても、所詮この程度か- 8:10
自宅で印刷した地図がまずいことに。もう何がなんだかw - 8:15

手書きで修正するか。雨なんてきらいだ- 8:18
そろそろ出ようかな- 8:28
あぁあ!靴が乾いてない!手袋も…- 8:45
今日は松山までかな- 8:51
よし、出るか。さらば九州!- 9:00
今夜の宿を確保in松山- 22:26
ぐぁぁ、PCが遅い!- 22:42
こんな時間に松山入りってことは、当然らしんばんは閉まってるわけで、これはどう考えても大分が楽しすぎたせい- 22:48
フェリー乗船が16時とかもうね…- 22:49
まぁ、三崎港から松山までをせいぜい30kmくらいと見積もってたのもあるんだけど- 22:52
青看に「↑松山104km」とか書いてあるのを見て愕然としたわ- 22:55
そのせいもあって燃料計算ミスッて一次ガス欠になってしまって- 23:00
ちなみに今回の旅行の「ガス欠」は1、通常分を使い切った 2、予備燃料コックも開け、タンク残量をすべて使い切った 3、携行缶のガソリンも使い切った の3種類- 23:08
メモカがいっぱいになりかけている。写真を整理しなくては- 23:13
25日
む、風邪ひいたくさいぞ。ぐらぐらする- 9:27
ちょっとやばいかもだが、動かざるを得ない- 9:31
「病は気から」ともいうし、なんとかなるだろ…- 9:33
今日が授業日だったら確実に休むレベル- 9:34
これはいけない、早く家に帰って休まねば- 9:36
問題はここから家までまだ900kmほどあるというね…- 9:42
というわけで頑張って帰りますか!- 9:44
とりあえず高松へ向かおう。そして本州に帰ろう- 9:46
死ななきゃいいな…、いってきます!- 9:47
26日
なんとか死なずに本州上陸。- 1:30
ここから自宅の部屋まで地続きとか胸熱- 1:32
なにこのキーb-ド巣追い押しにくい- 1:34
ひどいことに- 1:35
あ、風邪ぽかったのは、温泉入っておいしいもの食べたらどっかいきました。道後温泉すげぇ- 1:37
@ 大都会岡山の市街より約5km地点- 1:39
@ 自分でも、これはダメだと思ってたんだけどね。まさかこんな一瞬で回復するとは- 1:49
おぉぉ眠い- 2:14
起床!- 7:44
28日までに帰れるメドがついた。たぶん- 7:54
今日は名古屋近辺まで行く予定- 7:56
あ、また神戸と大阪を走るのか…はぁ- 7:58
(羊蹄丸迎撃しないのですか?距離的に難しいでしょうけど)
@ どこにいるん?- 7:59
@ これは厳しそうだ。お詫びに今回撮った廃車体でも - 8:26

(おお、西鉄の保存車さんたちですね。ありがとうございます。北九州鉄道保存会さんがやっておられる車輛ですよ)
※正確には「北九州線車両保存会」さんらしいです(リプライ主より訂正)
@ もういっこ。これはなんなんだろうな…- 8:28

(モーターカーの成れの果てが平台車になったのか。軌道自転車のなれの果てでしょうか・・・)
@ 車軸にスプロケがついてるのに、台枠が古レールで組まれているのがよく分からない- 8:37
@ 名古屋から、諏訪のほうに行っちゃうんだよねぇ…羊蹄丸が木曽川を遡上して来てくれればあるいは- 8:31
@ 電車はいいとして、バスがひどいことに- 8:35

このお茶を飲んだら出よう- 8:41
(バスは以前屋根の修理のために、内装落として天井の梁の交換、修復作業をやっていたはずなので、その後がすすんでないようですね。実車だけに整備も大変なのでしょう・・・・)
@ あ、錆び落ちてるわけじゃないのか。一安心。気にかけてもらってるだけでありがたいよね。完全放置された連中の悲惨なこと…- 8:43
国道沿いはワムハチがいっぱい- 8:45
ダルマ(下回りを抜かれた廃車体)のいる風景- 8:57

ついでに廃墟も沢山…- 8:59

夜は絶対近づきたくない- 9:00

@ 池のほとりの資材置き場?のなかにぽつんと。中は漫画雑誌が山積みでした。- 9:03
よし出よう、お茶がカラだ- 9:04
寒さで心が折れるまで走ろうそうしよう- 9:07
いてきま- 9:09
途中風邪引いたと聞いてかなり心配してましたが、ケロリと治りやがりましたねww
こっから後は帰るだけ・・・のはずなんだけど、何で諏訪とか言ってんのこの人?